タイ:チェンマイで見つけた「タイらしさ」

  สวัสดีค่ะ サワディーカー、Citronです。

 今回はチェンマイで見つけた「タイらしさ」、タイならではのものについて紹介したいと思います。

 タイでは日本にもあるようなチェーン店でも日本との違いを見つけることが出来ます。

 例えばマクドナルドではキャラクターのドナルドが「ワイ」というタイの伝統的な挨拶をしています。メニューにも違いがあり、日本のマクドナルドでは「アップルパイ」が売っていますが、タイではその代わりに「パイナップルパイ」や「コーンパイ」が売られています。私は「パイナップルパイ」を食べてみたのですがとても美味しくて日本でも発売してほしいなあと思うほどでした(笑)。

写真1:「ワイ」をしているドナルド(マクドナルドのキャラクター)
(撮影日:2023年4月14日)

 また、ナゲットのソースもBBQソースなどの他に「プラムソース」というものがあり、実際に食べてみたのですが甘酸っぱくてフルーティーでした。私はその名前だけ聞いたとき「チキンと合うのかな」と心配に思いましたが、全然心配する必要はなくてチキンとの相性が良くとても美味しかったです。そしてバーガーだけではなくてガパオライスなどのご飯もののメニューもあってその違いを楽しむことが出来ます。ガパオライスは結構辛かったですが案外癖になりもう一度食べたくなる味です。(ちなみにバーガーキングにもご飯もののメニューがありました!)


写真2:マクドナルドのガパオライス
(撮影日:2023年5月23日)

 タイでは202269日から大麻が合法化されたのですが(医療・健康目的のみで娯楽目的や吸引はNG)町中でカンナビスなどを売っているお店を目にすることがあります。またスーパーやコンビニなどでも葉っぱのマークが入った商品が売られています。私はそのようなマークを見つけたら避けるようにしているのでどのような味なのかは分かりませんが、これも日本では絶対に見られない光景なのでとても興味深く感じました。


写真3:カンナビスなどを売っているお店
(撮影日:2023年5月1日)

 お寺にも「タイらしさ」を見つけることが出来ます。タイでは生まれた曜日は大切なものとされていてほとんどの人が自分の生まれた曜日を知っています。お寺を参拝するときにも曜日ごとの仏像があり、人びとは自分の生まれた曜日の仏像に拝みます。また曜日にそれぞれ色があり、タイ人はその日の曜日の色の服を着ることも珍しくはないようです。そのためタイ人から誕生日について聞かれたとき生年月日だけでなく「何曜日なの?」と聞かれることもあります。実際に私もタイに来てから自分の誕生日の曜日を把握するようになりました。

写真4:「木曜日」の仏像
(撮影日:2023年5月6日)

 お寺の中ではこのほかにマッサージなどを体験できる場所があります。「銀のお寺」として有名な「ワットチェディルアン」にあるタイ式マッサージの「トークセン」を体験してきました。「トークセン」では木槌と杭のようなものを使って体をほぐしていきます。それだけでなく指圧マッサージ()も一緒にやっていきます。「タイ式マッサージ」と聞くと痛そうなイメージを持っていたのですが、今回体験したところはあまり痛くなく「痛気持ちいい」くらいでした。(そこのお店は「緩め」でやっているそうなので本当はもっと痛いものなのかもしれませんが…笑)

 マッサージを受けた後はとてもすっきりして良い気持ちになりました。タイのマッサージには色んなものがあるので他の物も受けてみてどのように違うのか知りたいなと感じました。

写真5:「トークセン」で使う道具
(撮影日:2023年5月15日)
 以上は私がチェンマイで見つけた「タイらしさ」やタイならではのものについてです。最後まで読んでくださりありがとうございました!

Citron

このブログの人気の投稿

台湾:美食散策

フィリピン:オンライン授業で先生が教えてくれたフィリピンの美しい景色

ニュージーランド:初の学外交流