投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

台湾:台湾探検①

イメージ
 4/2-4/4 高雄・台南旅  松山駅発の自強号に乗って高雄へ。片道約5時間の電車。高雄に向かうにつれて景色も変われば、乗っている周りの人も変わっていく。みんなそれぞれの駅に降りていくのを見て、そこの街には私が知らないものがきっとたくさんあるんだろうなと想像する。高雄に近づくにつれて窓の外はだんだんと暗くなっていった。この日は着く時間が遅かったので、次の日の話を書いていこうと思う。  高雄の観光地と検索し、出てきたのが“蓮池潭”。龍虎塔が有名な場所で、自分はその可愛らしさに惹かれ、行ってみることに。蓮池潭に着くと音楽が聞こえてきた。気になり近づいてみると、小さなステージがあり、誰かがカラオケをしている。台湾でたまに見かける光景である。誰かのカラオケとともに私は、彩鮮やかな塔を見に行く。ここで残念なことに気付く。龍虎塔は現在修理中で見ることが出来なかった。何のためにここまで来たのかと思ったが、有名な塔以外にも色々見ることができたので少し満足した。   三日目の台南では少ししかいることが出来なかったので、ふらっと町散策をした。台湾でよく見かける交差点の角にあるお店探し。あるお店の目の前に可愛らしい木製の椅子と机が見えたので寄ってみる。豆花屋さんだ。ちょうど甘いものが食べたかったので豆花を注文して机に着く。台南は台北よりもはるかに暑くて汗だくだったが、豆花を待っているときにスーっと吹いてくる風が心地よく、眠くなってきた。しかし豆花のタピオカを見て目が覚める。こんなにも粒々なタピオカを見たことがない。食感はプチプチでいつも食べているタピオカと味は一緒なのに、大きさが違うだけでまた美味しさが違う。タピオカはとても興味深い…。      写真1 蓮池潭(撮影日:2024/04/03)       写真2 古味豆花庄豆花(粉圓、芋圓)(撮影日:2024/04/04) 4/19-4/20 台中旅  午前の授業が終わってすぐに寮を出てバスを乗り継ぐ。乗り換えが多く、途中桃園バスターミナルで降りなきゃいけないのに寝過ごしてしまった。多分バスに乗る前に飲んだ酔い止めのせいだろう。強制的に寝かせられるのだ。乗り過ごしてしまったが予定の一本遅れなので問題なく、少し遅めに台中に着いた。  この日の気分は牛肉麵だったので、20分ほど歩いて目的のお店“吳家莊頂級牛肉麵”へ。お店の中は人がいっぱい

韓国の大邱大学での生活

イメージ
  韓国の生活が始まって、もうすぐ二ヶ月が経ちます。遅いようで早い二ヶ月で初めは慣れない生活と、わからない言語でストレスが溜まっていましたが、新しい出会いもあり、楽しい事が少しずつ増えていき、この生活に慣れてきています。 日本にいるときに韓国語の勉強を何もせずハングルさえも読めない状況で来てスタートが遅れたこと後悔しています。日本で勉強をしてから来るべきだったなと。 私のクラスには、ナイジェリア、エチオペア、中国、ウスペキスタン、ベトナムの子達がいて、日本人は私1人です。 先生は男性の方ですごい優しい先生です。 桜が咲いたときにはクラスのみんなで写真を撮りました。 クラスがあり、みんなで集合写真を撮ったりして高校生の頃を思い出しました。 1回目のテストが終わり、残り3回テストがあると思うとゾッとしますが、自分のペースで頑張りたいと思います。 そして、5月6月は友達や家族が韓国に遊びに来てくれるのでソウルや釜山に行くのが楽しみです。 写真1、 テグ大学の桜の様子(2024/4/5 撮影日) 写真2、 クラスメイトとの集合写真(2024/4/5 撮影日) 写真3、 テグ大学の敷地にいる猫(2024/4/6 撮影日) 写真4、 寮の近くにあるhbc有名なチキン屋さん(2024/3/23 撮影日) 写真4、 寮の前からみた夕日(2024/4/12 撮影日)    奥村

韓国:ヨーグルトアイスクリームとの出会い

イメージ
  元々、日本でもアイスクリームを沢山食べていた私ですが、韓国で新しいフレーバーに出会いました。 それは“ヨーグルトアイスクリーム”です!!! 「え、日本でもヨーグルト味のアイスクリームを食べたことあるよ?」と思った方…。 確かに、日本にもヨーグルト味のアイスクリームはありますね… しかし!韓国の方が、様々なヨーグルトアイスクリームが販売されています! 1つ目は「MIES container」のヨーグルトアイスクリームです。 ソフトクリーム系のヨーグルトアイスクリームで、見た目のボリューム感が凄い。 「ちょっと多いかな?」と思いますが、食べてみると甘さが控えめで、とにかく“さっぱり”しています。 口の中に入れた途端に無くなってしまいました。 美味しすぎて、5分くらいで間食しました。 気づいたら消えていましたね…。 春になり暖かくなってきたので、このアイスを買ってピクニックしたいです。 ちなみに、マンゴーや苺、チョコレートがトッピングされたヨーグルトアイスクリームも販売されていますよ。 2つ目は「Yogurt World」のヨーグルトアイスクリーム! バスに揺られて10分ほど…。 大邱大学から一番近いヨーグルトアイスクリーム屋さんです。 器の真ん中にホイップみたいに搾られたものがありますよね? こちらヨーグルトアイスクリームになっています。 1つ目の「MIES container」とは真逆なタイプで、始めは固くてスプーンで掬えません。 少し溶けるのを待ってから食べてみると、濃厚さにびっくりします。 しかも、丁度良い甘さで、優しさと贅沢さを感じますね。 トッピングは、フルーツやソース、ミニケーキ、蜂蜜など、沢山の種類から選択が出来るので自分好みのヨーグルトアイスクリームが作れちゃいます。 このお店はグリークヨーグルトも販売されているので、近々、買いに行くつもりです。 今回は韓国のヨーグルトアイスクリームを紹介しました!私はヨーグルトアイスクリームに恋をしているので、韓国留学中は沢山のヨーグルトアイスクリームを食べていきたいと思います。 早く日本でもヨーグルトアイスクリームが流行りますように…! 写真1、 「MIES container」のヨーグルトアイスクリーム(3月13日 撮影 ) 写真2、Yogurt Worldのヨーグルトアイスクリーム(3月9日撮影) 名無し:

台湾:台湾での大きな買い物。言葉の壁は意外とどうにかなる。

イメージ
台湾での日常生活は常に新たな挑戦と発見が待ち受けています。必ずしもそれが良い出来事とは限りません。 台湾に来て1ヶ月が過ぎた頃、突然 iPhone の液晶が反応しなくなり、思わず「え?」と声が出るくらい焦りました。一週間は我慢して使っていましたが、さすがに買い替えないと不便すぎるなと思い、買い換える決心をしました。 台北にはAppleの直営店が多くあるのと2店舗アップルストアがあることがわかったので、アップルストアから直接買うことにしました。象山駅から台北 101 の近くにあるApple Store に向かいました。 一人での挑戦となりましたが、Apple Storeに入ると、拙い英語と中国語を駆使して緊張しながらもスタッフに事情を説明し、新しく買いたいということを伝えました。すると、担当してくれたお姉さんが親切に対応してくれました。そして、無事新しい iPhone を手に入れることができました。 この経験を通じて、言葉の壁があっても、コミュニケーションと助けを求めることができれば、困難な状況を打破することが可能であるということを学びました。特に、留学生としての私にとっては、新たな挑戦と成長の機会でした。そして、担当してくれたお姉さんには心から感謝しています。 留学生としての日々は、言語や文化の違いによる挑戦もありますが、その中での経験が私たちを成長させ、新たな可能性を開拓してくれます。今後も、さまざまな挑戦に立ち向かいながら、残り1ヶ月、新しい発見と経験を楽しむことができたら良いなと思います。                                                    写真1  アップルストアにて無事購入

台湾:国立台南大学附属啓聡学校への見学訪問

イメージ
  台湾に来て早くも 1 ヶ月が経ち、現地ろう友人との交流も増えて楽しい留学生活を送っている。 ( ブログに何を載せようか悩むぐらい … 笑 ) しかし、台湾に来た目的は語学授業とFW調査である。私の場合、「日本統治時代の影響によるろう者アイデンティティの形成 ‐ 台湾と日本手話に見るろう文化の比較から ‐ 」が FW 調査のテーマである。一昨年の海外短期 FW で、日本統治期が台湾語にどのような影響を与えたのか、また、なぜ日本語は台湾語に置き換わらなかったのかというテーマでまとめたことがある。その際に、「台湾手話」にも同じようなことが言えるのだろうかと疑問に思うようになり、今回の FW 調査のテーマに決定したのである。 「手話」という言語をメインにした調査を行い、ろう文化とろう者のアイデンティティ形成について台湾と日本との比較調査を実施しており、その中でもろう学校の見学が最も重要な要素として挙げられる。 そこで現在、語学留学でお世話になっている東呉大学から推薦状を作成してもらうよう留学前から色々準備していた。自分自身について、自分の研究テーマ、なぜ見学訪問がしたいのか、など詳しくまとめた推薦状を台湾にあるろう学校に送り、そのうちの国立台南大学附属啓聡学校と連絡が取れたので見学に行った。 国立台南大学附属啓聡学校には 2 つのキャンパスがあり、今回見学に行ったところは台南キャンパスで幼稚部、小学部がある。ろう教師 1 名、聴者教師 1 名、今年の 9 月から中学生になる男子 3 名、合計 5 名にインタビュー調査を実施した。 今回のインタビュー調査は初めてなので国立台南大学附属啓聡学校に行くまでとても緊張したが、学校の先生たちがとても気さくな人ばかりでリラックスして楽しく研究調査を行うことができた。 自分自身、ろう学校出身なのでろう学校に戻ったような懐かしい気分になったし、今回のろう学校訪問で有意義なものとなった。 新たに学んだ事だけでなく、反省、改善すべきものが色々あるが、これも今回のことが無かったらきっと学べなかっただろう。 実際にインタビュー調査をする自分を思い浮かべるのは難しいと思うが、一度は経験すべき!自分を成長させるいい機会にもなる!!!!! ( あえて「!」多めに。笑 ) 最後に、インタビュー調査を協力して頂いた国

トルコ:トルコで初めてできた友達と過ごした夜

イメージ
イスラムにはラマダンという一カ月の断食があり、日が出ている間は食事(水も)を取らない。日没後の食事をイフタールと言い、ラマダン終了まで一週間ほどになると、イフタールパーティーがあちこちで開催され、大勢の人と一緒に夜ごはんを食べた。 この日はスレイマニエモスクのお庭で、ボランティアの人たちとそこに集まった旅行客たちとイフタールをした。日が落ちる頃にピクニックをしたのは初めてで、ピンクに染まった空とスレイマニエモスクを見ながらの食事は素敵だった。   日没しライトアップされた時のモスク 日没前パーティーに集まる人々の様子 先日スレイマニエモスクの中に初めて行ったときに、ボランティアで観光客などに情報提供している人に出会い、後日インフォメーションセンターで食事や礼拝を一緒にしたりして交流し、私には一人のお友達ができた。彼女は綺麗で英語が上手で、私の拙い英語もゆっくり聞いてくれるとても優しい人で、いつもイスラムについて詳しくたくさん教えてくれる。私は彼女からイスラムやラマダンや礼拝について学んだ。 食事の後、彼女と二人で話す中で、より距離が縮まった気がした。何を話したかは覚えていないが、時間を忘れるほど楽しかった。同じボランティア仲間のもう一人のお友達もできた。音声の翻訳アプリを使って話したり、日本語を教えたりした。トルコに来て初めてこんなにたくさん笑ったし、とても思い出に残る一日になった。 ゾウ

トルコ:kawaiiトルコ語フレーズ

イメージ
写真1.数日前に犬に襲われ怪我をした私の足。色んな人から Geçmış olsun! と言われ続けている。 Kawaii トルコ語フレーズ 「切ない」という言葉は日本語にしかない素敵な言葉だとよく聞くが、そういうフレーズはトルコ語にもあるかもしれない。トルコに来て、数多くの可愛らしい、素敵な言葉やフレーズに出会った。今回はその中の幾つかを紹介しようと思う。 まずは Afiyet olsun 。召し上がれ、という意味で 1 番よく聞くフレーズかもしれない。フランス語の Bon appétit によく似た意味を持ち、食べる人も作った人も、みんな揃ってにこやかに Afiyet olsun ! と言い合っている光景をよく目にする。次に Çok yaşa 。これはくしゃみをした時に英語の Bless you! のように使う言葉。長生きしてね、という意味を持ち、言われた方は Hep beraber( みんな一緒にね ) や、 Sen de gör( あなたも私の長生きを見てね ) などの返答をする。他に風邪をひいた時などは、 Geçmiş olsun( お大事に、過去のことになりますように ) という言葉がある(写真1)。 写真2. トルコの友人とのチャットより。 トルコ人の inşallah は大阪人の「行けたら行く」より信頼出来る。 トルコはイスラーム国家だから、アラビア語から来るフレーズも多くある。 Maşallah は神への感謝を表す言葉で、素晴らしい!という意味で使う。例えば美しいものを見た時とか、素晴らしい体験をしたとか、そういう時はこの言葉を使うことが多い。似たような意味で、 Inşallah という言葉があるが、これはもし神が望んだならば、という意味で、そうなるといいね、というようなニュアンスで使う。少し使うまでに慣れがいるけど、こういう言葉も使えるとコミュニケーションがより楽しく感じる。(写真2) みんなで食べた断食中の食事。 Afiyet olsun ! 最後に私が 1 番気に入ったトルコ語を紹介する。 Güle güle kullan という言葉で、楽しく使ってください、という意味。ものを買った時とか貰った時、必ず誰かに言って貰える言葉だが、そんな表現を他の国では聞いたことがないので私はとても気に入っている。言う方も言われる方も嬉しくなる素敵な

トルコ:トルコ料理には何故ヨーグルトがかかっているのか

イメージ
  トルコに来て1ヶ月が経った。 外出していない日はほとんど大学の食堂で食事を済ませることが多い。今日もいつもと変わらず食堂でご飯を食べていると気づいたことがあった。トルコ料理はなぜメインの主食にヨーグルトをかけるのか?と気になった。  日本ではヨーグルトを食べ方はそのまま食べるか、果物などに混ぜて食べるのが一般的だと思った。ヨーグルトをかける理由を考えてみたが、ブルガリアがヨーグルトとして有名な国でありトルコとブルガリアが近いからなのかな?と思っていたが、トルコ人の友達に気になったので聞いてみると、古代には工業用飲料がなかったため、トルコ人はヨーグルトを作り、このヨーグルトを水と混ぜてアイランとして消費していたそうです。(アイランとは塩が混ぜられている飲むヨーグルト))  ブルガリアのことを聞いてみるとそれは関係ないと言われましたがオスマン帝国時代にはバルカン諸国はオスマン帝国の傘下だったため トルコ料理とギリシャやブルガリアの料理には大きな類似点があるそう。 匿名

韓国:大邱大学での生活についての情報

イメージ
  大邱大学の生活についての情報を授業と寮、大邱大学周辺の3つ分けて紹介します。 まず、初めに授業についてです。 韓国語学習の授業は6つのレベルにわかれています。 大邱大学での初日にレべル確認テストを受け、その結果によってそれぞれのレベルの授業に振り分けられます。 ほとんどのクラスは10人以下で授業が行われています。 授業時間は平日の9時30分から1時20分まで行われます。 その間に10分間の休憩が4回含まれています。 週の内、4日は新しい文法や単語などを学び、1日は復習という形です。 中間テストや期末テストが存在し、結果によって次のレベルの授業に移ることができます。 教室は複数の場所にありますが、ほとんどの教室は寮から歩いて約15分ほどかかります。 写真1、教室 次に寮についてです。 寮の部屋は二人部屋と一人部屋が存在します。 一人部屋の料金は二人部屋の約二倍ですが、冷蔵庫が部屋に設置されています。 二人部屋の場合は階ごとに設置されている共用の冷蔵庫を利用する形になります。    写真2、 寮の 二人 部屋   写真3、寮の 一人部屋 写真4、寮の シャワーとトイレ シャワーとトイレ、洗面台が一体のため、シャワーを浴びた後、トイレや洗面台を利用すると足やズボンが床の水で濡れるため、風呂場用のスリッパがあると便利だと感じました。 コンセントの位置は使いずらいと感じることが多い配置なので、日本から延長コードを持っていくと快適に使えると思います。 寮全体の設備は洗濯機と乾燥機、自動販売機、ウォーターサーバー、電子レンジがあります。 洗濯機は5台置かれていますが、昼間や夕方は混んでおり、使うことがあまりできないため、授業終了後すぐか深夜に利用するのがおすすめです。 洗濯機は一回500ウォン(約55円)です。 ウォーターサーバーからお湯と水が出ますが、硬水のため日本人は下痢を起こしやすいと思います。SamDaSooなどの売られている軟水を買うことをおすすめします。 寮内での熱の出る調理品の使用は禁止されています。 各階の共用スペースに置かれた電子レンジでのみ調理が可能です。 また、寮周辺には食堂やジムが存在します。 写真5、 寮近くの食堂 最後に大邱大学周辺情報です。 大邱大学周辺にはスーパーやネットカフェ、食事処などがあります、少し発展した田舎の駅前といった雰囲気の場所で

ニュージーランド:ELAや町での過ごし方

ニュージーランドにきてから今までの3週間、最初は不安しかなかった。一日二日目などは英語ができなさ過ぎてホストファミリーの言っていることもまともにわからず、二日目には教会へつっれていかれいきなりいろんな人とコミュニケーションをとる機会があったが言いたいことが出てこないため少し挫折したが、二週目からの教会は授業とクラスメイトのおかげもあってかだんだんと話せるようになってきた。 放課後や休日は友達と町を探検したり少し遠出して水族館やテーマパーク、ショッピングモールにも行った。ELAでは韓国人の友達がたくさんでき、ご飯や出かけるときも一緒に行くほど仲良くなった。教会で知り合ったフィリピン人の男の子とも友達になれたのでこれから中を深めていきたい。安くでご飯を食べられるところを探したりきれいな海に行ったり自分の推しのアイドルがオークランドにライブをしに来ていたので彼女たちが訪れた場所に行き同じポーズで写真を撮っていたりホストファミリーにクリスタルマウンテンへ連れて行ったもらった。

ニュージーランド:はじめてのホームステイ-多種多様な食事

イメージ
このブログでは、人生はじめてのホームステイ(主に食生活)について書いていく。 私のホームステイ先のファミリーは、ホストマザーがインドネシア出身、ホストファザーがニュージーランド出身と、2つの国の文化を持つ家庭である。 ホストマザーはニュージーランドに移住してきて 20 年以上たつらしい。 私のホームステイでの楽しみは、毎日の晩御飯の時間である。毎日違う料理が出るのは日本にいたころと変わらないが、私のホームステイ先では、様々な国のご飯が食卓に並ぶ。 写真1. Kiwi のご飯 マッシュポテト、玉ねぎを炒めたもの、チキンのベーコン巻き、ホワイトソース (撮影日: 2024/4/12 ) 写真2. インドネシアのご飯 根菜のスパイススープ、ご飯、スパイスの聞いたチキン、いんげんの炒め物 (撮影日:2024/3/17) 写真3. 中国のご飯 Hotpot(火鍋) 野菜、練り物、乾麺、鳥脚(爪付き)、エビなど美味しかったけど、とても辛かった (撮影日:2024/3/11) 写真4. アメリカンなご飯 ピザ、サラダ、フライドポテト (撮影日: 2024/3/14 ) 写真5. 日本?インド?のご飯 カレー、トウモロコシの天ぷら? カレーは日本のものと味が違った。 (撮影日: 2024/3/13 ) ホストマザーの出身国である、インドネシアのご飯や、ニュージーランド・キウイのご飯、中華系のご飯、パスタやピザといったアメリカンなご飯など毎日の晩御飯が楽しみだ。 また、インドネシアは右手を使ってご飯を食べる文化があり、インドネシアのご飯が出てきたときには、ホストマザーはカトラリーを使わずに手で食べる。私はまだ手で食べたことがないが、いつか挑戦しようと思う。 インドネシアのご飯の特徴は、メイン料理は、スパイスを使って濃いめに味をつける。副菜の野菜は茹でて火を通しただけのものでシンプルな調理方法である。主食はお米で、主にジャスミン米と呼ばれる品種の米が出てくる。ご飯に、メインと副菜をのせて手で混ぜながら食べるというのが一般的なインドネシアの料理である。また、野菜(主に根菜)をスパイスで煮込んだスープ料理も出てくる。スパイスで味をつけるので全体的に味が濃く、辛めの料理が多い。そしてにおいがエスニックのような独特なにおいがする。 キウイのご飯の特徴は、ホワイトソース、マッシュポテト、メインの

ニュージーランド:初の海外なのに馴染みのあるもの

イメージ
長期フィールドワークの名目で初の海外ニュージーランドに3ヶ月滞在することとなった。初めは心配しかなく、オークランドの空港からホストファミリーの家についてからも3ヶ月も一人で耐えられるのか不安しかなかった。 慣れない国の慣れない生活に不安になりながらも、英語の語学学校「ELA」の初登校に向かった。学校まではホストファミリーが車で送ってくれることになった。そこで私は日本の車であることに気づいた。車で向かっていくと車道には日本の自動車メーカーで溢れかえっていた。これほどまでに日本車が走っていることに私は驚きと共に馴染みのものを見ることができて少しホッとした。 写真1. 遊園地の前の大通りで走行していたホンダ 写真2. 学校の帰りのバス停近くに駐車してあったマツダ 写真3. オークランド中心街を走行していたトヨタ 学校に到着し、精華の同級生を見るととても安心できた。自分の知っている人がいることでとても励みになった。 学校が始まり1週間ほど過ぎると、生活にも慣れ不安はあまり感じなくなっていた。周りをよく観察することができるようになり、車についてもより深く見ることができた。ニュージーランドでは日本車が多く走っており、車種の年代が一回りも昔のものが多いため、今の日本では見ることのないようなものや新しい車種まで数多く走っている。車を見たり運転することが好きなため、登下校のバスの中では毎日窓から車を見ている。

ニュージーランド:人生初のニュージーランド

イメージ
3月9日に人生初のニュージーランドに到着しました。乗り換えが多く移動時間は丸一日かかったので着くまでにすごく疲れました。ホームステイは不安もあり緊張していました。家からこれから通う学校までバスで一時間かかるというのが憂鬱でした。ホストファミリーはフィリピン人なのでご飯も美味しいので嬉しかったです。 到着してもう少しで一か月が経とうとしています。はじめは長すぎてどう耐えていけばいいんだと嘆いていましたが、気づけば結構経っていて、生活にも慣れたのでそこまで苦じゃなく適度に楽しいです。 また、この約一か月で自然も堪能することができ、四連休には遊園地に行くこともできました。 ニュージーランドの海は透き通っていて砂浜にはたくさんの貝殻がありきれいです。山に登ると海が見渡せたり緑に囲まれていて自然を堪能できました。 写真1. M ount Victoria の頂上の様子 写真2. デボンポートのビーチ 遊園地は日本と比べると小さいですが空いていて待ち時間も短く乗りたい乗り物すべて乗ることができたので充実した一日を過ごせました。 写真3. Rainbow's Endの入ってすぐのところ