投稿

ラベル(お酒)が付いた投稿を表示しています

スペイン、グラナダでの出会い

イメージ
     人生初のヨーロッパ、初のスペインでの暮らしは、すべてが新しく新鮮な物ばかり。長時間のフライトを終えて、バルセロナのホテルに到着すると、周りにはいたるところにバルがある。バルというのは、ワインやビールなどのお酒を飲みながら、小さいお皿に食べ物が盛られているタパスを食べ、人と話したりサッカー観戦をしたりする場所だ。日本の居酒屋をイメージしてもらうと分かりやすいだろう。そのようなバルが立ち並ぶスペインでは、多くの人が昼間からお酒を飲みながら話しており、中にはまるで路上ライブのようにテラス席でギターを弾き歌っている集団もいる。とても陽気な人たちで、急に話しかけてもすぐに輪の中に入れてくれる。このブログでは、そんなスペイングラナダでの生活について紹介していく。 グラナダでの生活で初めに思ったことは、先ほども言ったようなバルの存在。そこら中に居酒屋があるようなイメージだ。ただ、外から見ただけでもわかる、日本の居酒屋とは少し違うところは、テラス席が必ずあるというところだろう。晴れて暖かい日などは特に、テラス席で飲んでいる人々が多い。テラス席は、店員さんには声をかけずにそのまま座ることができる(注文をする場合のみ)。外の席に着くと遅くても5分以内に店員さんが注文を取りに来てオーダーをする。かなり自由度が高いシステムだが、どこのバルも同じシステムなので、その辺の治安について、如何にグラナダが良いのかがうかがえる。だが反対に、スリが多いと言われるのもテラス席の存在が影響しているだろう。通行人がすぐそばを通るので、お酒を飲んで油断している客を狙って、ひったくりのようにすられることもあるらしい。アジア人は狙われる対象になりやすいので、常日頃から気を付けておく必要はある。 グラナダでの語学学校(CLM)での授業は、基本スペイン語で行われる。わからないところがあれば英語で質問をするが、それ以外はすべてスペイン語だ。この授業では、テストの点数だけでなく、意欲があるかどうかも評価の対象になる。「やるかやらないか」だけではなく「やりたいかやりたくないのか」も成績に反映されるので、わからないところや不安なところがあれば、徹底的に質問をしていく方がいいだろう。 まだグラナダに来て1週間。まだまだ知らないことだらけで、学校、友達、街並み、ホームステイなど、すべてが新し...

ニュージーランド:交流

イメージ
3 月 24 日留学開始から二週間目の金曜日に学校で仲良くなった友達とお酒を飲みに行きました。 ニュージーランドに来て久しぶりにお酒を飲むということで楽しみにしていたのですがお店についてメニューを見たときびっくりしたのがお酒一杯の値段が高すぎることです。 僕はビールが大好きなので Heineken を頼もうと思ったのですが、一杯なんと 11 $でした。 日本のほぼ倍の値段で本当に驚きました。 友達とこの値段を見てこれはおかしいと笑いながら喋ったのを覚えています。 それでもみんなお酒が大好きなのでもう値段のことは気にせず飲みました。 ( 笑 ) 普段英語が全然喋れないのですが、お酒を飲むと気分も上がり楽しく少しずつ話せるようになってすごく楽しめています。 ニュージーランドでの生活は楽しいのですが何もかも値段が高いのでお金がどんどん無くなっていきます。 ( 笑 ) 日本の居酒屋がすごく恋しいです。 これがホームシックなのかもしれない。 ニュージーランドに来る前は全く英語ができなくて不安なことだらけでしたが、日がたつにつれて英語にも慣れてきて楽しい生活を送れるようになりました。 これからも英語の勉強も頑張りつつお酒が大好きなので色んな店に行ってみたいと思います。 なおやん 写真1. お店のメニュー 写真2. 僕が頼んだビール