ニュージーランド: ホームスティ
ニュージーランドでは、ホームステイを体験することができる。ホームステイは、楽しいというイメージだけが強いかもしれないが、楽しいものだけではない。 今回の私のブログでは、ホームステイの暮らしについて取り上げる。 私のホストファミリーは、ホストマザーとホストファザーとホストシスター(11歳)、ホストブラザー(9歳)、ルームメイトのタイ人の女の子二人だった。あと犬一匹いた。 家族は基本的にとてもやさしいし、何か特に問題はなかった。 晩御飯はいつも家族一緒に食べるというのが決まりで毎日一緒に食べ、会話の時間が楽しく、ホストシスターやホストブラザーと今日何して過ごしたかの会話もしたりしていた。また、私の家の晩御飯は、ザ、海外みたいなご飯で私はいつもたくさん食べ、おかわりもしていた。調子に乗り、たくさん食べると確実に太るので、注意が必要となる。 写真1. ホームスティの晩ごはん① 写真2. ホームスティの晩ごはん② 洗濯はいつでもしてよいというルールだったが、ホストマザーがやってくれるのではなく、自分でやるというものだった。私の家には乾燥機があったしとても楽だったので、何も問題はなかった。シャワーは10分までというルールだったが少し伸びても何も言われることはないので、そこまで気にしなくてよかった。洗濯やシャワーのルールは、家庭によって異なる。私の家庭は、ある程度緩い方だ。 また、私の家は洗面所、シャワー、トイレがホストマザーたちとは別で、ルームメイトとは共有だったが、かなり気が楽だった。このような家は、多いイメージがある。 私は、ホストファミリーと休日どこかに行くなどはなかったけれど、一緒に出掛ける家庭もある。一緒に出掛けることはなくともとても仲良く過ごしやすい家庭だった。 また、私は犬が大好きだ。毎日ホストファミリーの犬と遊び、とても私になついていた。犬がいることで本当に気持ちが楽になったし、動物は、英語じゃなくても意思疎通ができているようなきがしてうれしかった場面もあった。ホームステイ先は、必ず犬や猫を飼っているところにすべきである。 写真3. ホームステイ先の犬♡ ここから私の家での注意すべきことについて取り上げる。 それは、朝と夜は静かにしなくてはならないということだ。私はホストファミリーの中で一番早く起きていたため階段は静かに降りるように注意 したり、夜には...