ニュージーランド:ニュージーランドにある観光地の景色
ニュージーランドについてから1週目で羊が見られると言われているコーンウォールパークへ行った。そこは自由に羊と触れ合うことができるわけではなく、柵があり、その奥に羊や茶色の牛がいた。初めて見た羊だったのですごく興味を持ったし、かなり大きめの羊も見れて良いものを見ることが出来たと感じた。奥まで歩くと色んな所に羊がいたし、地面に生えている草を食べていた。ニュージーランドは人間より羊の方が多くいると聞いていたので少し不満にも思ったし、田舎の方へ行った方が触る事が出来たり、飼育姿を見ることができるのではないかなと思った。コーンウォールパークには山もあるのでそこへ登った。山を日本でもあまり登る経験をした事がないから頂点へ行くまでが凄くしんどかった。でも、登ったらオークランド全体を見渡す事が出来て風もあったので凄く気持ちが良かった。頂点までランニングしている方やサイクリングしている方が居てここで運動をしようとは思えなかった。日本では中々出来ない体験ができたので凄く楽しかった。
マオリを体験できる博物館へ行った。生徒証を見せると学生は無料で入れる博物館となっていて3回建ての博物館となっていた。一階にはマオリの文化としてニュージーランド人が昔に来ていたものや数々のグリーンストーンがあったり昔のマオリの人たちで住んでいた家も建ってあってマオリの歴史を学ぶ事が出来た。2階には恐竜、虫、魚、貝類、鳥などの歴史が飾られていた。ニュージーランドで取られた化石であったりニュージーランドで有名なkiwiの歴史ニュージーランドで見られる鳥などの説明がされている場所だった。ニュージーランドでこういった動物や恐竜などの事を学べるとは思っていなかったので初め目にした時に凄く驚いたし、昔にニュージーランドにいた虫などのリアルな大きさも知る事が出来た。三階にはニュージーランドで起きた戦争の事や日本で使うはずだった戦闘機などが博物館内にあったこれまでの戦争の名前が書いてあったりニュージーランドだけではなく、アメリカやドイツ、日本のことなども書かれていてなぜ、このニュージーランドに飾られてあるのかは知る事が出来なかった。ただ、イギリスの植民地になるまでの事などの説明や実際に使われた武器なども見ることが出来た。
アートの博物館には学生なので学生証で無料で入ることが出来た。実際中に入って昔のマオリの人たちの生活の様子を写真にして飾ってあったりタトゥーを掘っているところを写真で飾ってあったり他にはヨーロッパの絵画が飾ってあったりした。中にはカフェもあり、自分で作れる糸だけでアート作品を作ることも出来た。ニュージーランドで作られたアート作や世界のアート作も見られてギフトショップにはグリーンストーンのペンダントやマヌカハニーが売っていたりした。
デボンポートにはオークランドから船で20分ぐらいの隣の港。そこへは授業後のコミュニティと休日で2回行った。コミュニティでは参加した人たちだけでタカルンガ/マウント・ビクトリアという山へ登った。この山は先ほど説明したコーンウォールパークの山よりかは低く頂点まではすぐに到着した。デボンポートは少し田舎なので頂点からの景色は凄く緑が広がっていた。後ろを向くとオークランドを見ることも出来た。山を降りるとすぐにアイス屋さんがあり、ニュージーランドで人気のホーキーポーキーを食べた。食感は31のポッピングシャワーみたいな食感だった。味はキャラメルとバニラの味を感じた。その後、船の周りは海だったので少し休憩して1回目は終わった。2回目はもっとデボンポートの奥を知りたかったので歩いてサッカーフィールドがあり、そこでは試合をしていたので少し見た後に森林の中に入ったりとずっと歩いた。船の近くへ戻ると海が荒れていて風が凄く強かった。船の近くにチョコレート屋さんがあったり大きめの図書館があり、オークランドではあまりない所へ行った。船に乗って行くには時間が必要なので2回も行けて凄く良かったし、海外で初めてサッカーを見れたことにも凄く良い経験だと感じた。
コメント