台湾:台湾探検①

4/2-4/4 高雄・台南旅 松山駅発の自強号に乗って高雄へ。片道約5時間の電車。高雄に向かうにつれて景色も変われば、乗っている周りの人も変わっていく。みんなそれぞれの駅に降りていくのを見て、そこの街には私が知らないものがきっとたくさんあるんだろうなと想像する。高雄に近づくにつれて窓の外はだんだんと暗くなっていった。この日は着く時間が遅かったので、次の日の話を書いていこうと思う。 高雄の観光地と検索し、出てきたのが“蓮池潭”。龍虎塔が有名な場所で、自分はその可愛らしさに惹かれ、行ってみることに。蓮池潭に着くと音楽が聞こえてきた。気になり近づいてみると、小さなステージがあり、誰かがカラオケをしている。台湾でたまに見かける光景である。誰かのカラオケとともに私は、彩鮮やかな塔を見に行く。ここで残念なことに気付く。龍虎塔は現在修理中で見ることが出来なかった。何のためにここまで来たのかと思ったが、有名な塔以外にも色々見ることができたので少し満足した。 三日目の台南では少ししかいることが出来なかったので、ふらっと町散策をした。台湾でよく見かける交差点の角にあるお店探し。あるお店の目の前に可愛らしい木製の椅子と机が見えたので寄ってみる。豆花屋さんだ。ちょうど甘いものが食べたかったので豆花を注文して机に着く。台南は台北よりもはるかに暑くて汗だくだったが、豆花を待っているときにスーっと吹いてくる風が心地よく、眠くなってきた。しかし豆花のタピオカを見て目が覚める。こんなにも粒々なタピオカを見たことがない。食感はプチプチでいつも食べているタピオカと味は一緒なのに、大きさが違うだけでまた美味しさが違う。タピオカはとても興味深い…。 写真1 蓮池潭(撮影日:2024/04/03) 写真2 古味豆花庄豆花(粉圓、芋圓)(撮影日:2024/04/04) 4/19-4/20 台中旅 午前の授業が終わってすぐに寮を出てバスを乗り継ぐ。乗り換えが多く、途中桃園バスターミナルで降りなきゃいけないのに寝過ごしてしまった。多分バスに乗る前に飲んだ酔い止めのせいだろう。強制的に寝かせられるのだ。乗り過ごしてしまったが予定の一本遅れなので問題なく、少し遅めに台中に着いた。 この日の気分は牛肉麵だったので、20分ほど歩い...