ニュージーランド:英語授業について

ニュージーランドのオークランド大学のELAの英語のクラスは、3つにレベル分けされていて、 pre-intermediate 、 intermediate 、 upper クラスがあります。私は初め、 pre-intermediate クラスにいたのですが、2回目のテストで intermediate クラスに上がることになったので、今は、 intermediate クラスにいます。(ちなみに、テストは月に1回、月終わりにあります) 又、授業は Grammer と Conversation の二つがあり、それぞれ2時間授業です。長いと感じる人もいると思いますが、英語の授業は楽しいしそこまで長くは感じません。 今回の投稿では私の Grammer の授業の風景についてお話します♪ まず Gremmer の私の先生はいつも英語の早口言葉で授業を始めます。この日の早口言葉は「 The horses hard hooves hit the hard high road 」でした。 写真1. 早口言葉が書かれたホワイトボード 私は英語の発音以前にそもそもそんなに活舌が回るタイプではないので練習の時間に何回も練習します。先生が発音を見てくれる際に「 Lovely 」と言ってくれるとうまくできたあかしなので、いつもそう言ってもらえるように努力しています。 その次に、宿題のチェックをします。 Intermediate クラスは毎日少しだけ宿題があります。この日の宿題は、現在完了と現在完了進行形の文法の宿題でした。みんなで答え合わせをしますが、間違っても先生やクラスメイトが丁寧に教えてくれるので問題ないです。私はわからないことがあるとすぐ先生に聞くようにしているので、本当に聞くことが大切だと実感しています。 写真2. 教科書の課題のページ やっと、教科書の内容を進んでいきます。基本的には、一日2ページ分進んでいく感じで、この教科書に reading, writing, speaking, grammar がすべて含まれています。この日は、昨日やったページの残りをしたのと新しい部分を半分ずつしました。新しく学んだことは、上司への謝罪のメールの書き方でした。この内容は少し難しく、理解に深みを持たせるために今回は先生がプリントを用意してくれました。このプリントで理解することができた...